Column40代〜50代の女性向けゆるれこコラム

子育ての悩みと解決法:子供の年齢別のアプローチ

  • #子育て

子育ての悩み

子育てはたくさんの喜びに満ちた時間でもありますが、それと同時に様々な挑戦が待ち受けているもの。自身の更年期による心や体の変化に戸惑い対応しながらも、日々変化していく子育ての悩みへもその都度対処していかなくてはならず、毎日大変ですよね。

このコラムでは、子供の年齢別に共感できるあるあるなお悩みと、それに対するアプローチ法をご紹介します。

子どもの年齢別お悩み

🔸幼児期(3歳〜5歳):可愛い盛りだけどまだ手がかかる…自分の時間がない!

食事の好みが偏る、こだわりが強い、目を離すと危険な行動をする、など生活習慣をつけるのにまだまだ試行錯誤の時期。
乳幼児期に比べれば楽になったものの、子どもとお母さんの時間は引き続き密な状態。


🔸小学生期(6歳〜12歳):親の手を離れるけどまだまだ目が離せない…悩みの種類が多すぎる

宿題との付き合い方、習い事やお家での過ごし方、お友達や先生との相性や不登校など、悩みの種類が多方向に。
中学受験に挑むご家庭は、親子で伴走する受験期が1~3年ほどある場合も。携帯電話を持ち始め、インターネットの使い方やSNSとの付き合い方など、昔にはなかった令和子育てならではの心配事も始まる時期。


🔸思春期(13歳〜18歳):ティーンエイジャーには親の声が届かない?!

思春期に入り、感情の起伏が激しくなったり、会話が減るなどコミュニケーションが難しく感じることも。高校進学、大学進学も控える時期になり、現在と進路を意識した不安や金銭的な負担の心配など。

子どもの年齢別アプローチ法

🔸乳幼児期 :どの歳の頃にどんな悩みや心配がつきものなのか、先輩ママから情報収集する

漠然とした不安を解消するには、今後の目安がわかると落ち着いて対処ができるはず。
どうしても子どもの同級生の保護者とのお付き合いが多くなりがちですが、そうするとよその子どもや家庭の状況と比較してしまって不安の種を増やす原因になる可能性も。

数年先をゆく子育てをしているママさんに相談したり、お話を聞かせてもらう機会を見つけてみましょう。1〜2年先の様子が知れるだけで安心材料になるはずです。


🔸小学生低学年:できない事じゃなくて、できている事に目を向けてみて。まだまだスキンシップが有効。

小学生になったからにはそろそろ、学校の支度も宿題も片付けも自立して欲しいもの。でもそもそも学校でいっぱい頑張ってきている子どもは、家ではのんびりぐーたらしたいはず。上手く気持ちを伝える方法だってまだまだ習得中。ハグをしたり、お腹をマッサージしてあげたり、スキンシップをすることで子ども体も心も柔らかくしてあげて。そうすると、子どもの気持ちも和らいでコミュニケーションが充実して、お母さんが期待しているスムーズな毎日の生活にもつながるかも。


🔸小学生高学年:体も心も成長しプレ思春期に。真正面からではなく、横並びで対処しよう。

抽象的思考が発達する時期で、生活の中から新しい感情が芽生えたりそれを表現する方法を模索したりしています。お母さんが子どもの時は⚪︎⚪︎だったよ〜、こんな失敗したよ〜などかつて子どもだった先輩として子どもに目線を合わせて話してみて。真正面からあれこれ言っても聞いてもらえません。


🔸思春期 :思春期、反抗期…悩みすぎず”子どもの自立の兆し”をお祝いしよう!子離れの準備を少しずつ。

ー無事に思春期まで子どもが育ちました!子ども自身が、自分の人生を歩んでいく旗振りをし始めています。体も成熟してきて、エネルギーを持て余すことも。ここからは子どもの後ろ盾になってあげて、サポーターの立ち位置を意識してみてはいかがでしょうか。エネルギー発散できるように中高生でのスポーツはおすすめ。家族の家事分担を見直して、お母さんの体力的負担を手助けしてもらうような役割を担ってもらい、お母さんが子どもの世話をする関係から、自立して協力し合う関係にシフトできると、互いにリスペクトを持って接することができるかも。

更年期の時期に子育ての悩みが重なることは自然な過程です。子どもの成長に合わせたアプローチを取り入れ、コミュニケーションを大切にすることで、親子関係を深められるといいですね。今あなたが悩んでいるあなたの感情や心配事は、とても大切な気持ちです。無理に我慢したり、後回しにしたりせず、自身を手厚くケアしてくださいね。家族との協力と理解を得つつ、子育ての楽しく幸せな面も十分に堪能できますように。


<参考:0歳~18歳までの 骨盤育児 出版社 ‏ : ‎ 京阪神Lマガジン 奥谷まゆみ (著)>