Column40代〜50代の女性向けゆるれこコラム

更年期の動悸 原因を知って適切にケア

  • #更年期

更年期の動機について

更年期は女性にとって体の大きな変化がある時期。さまざまな症状が起こるとされているなかで、動悸も更年期症状の一つと言われています。激しく体を動かしたわけでもないのに突然胸がどきどきする、時には寝ているときに症状が出るケースや、 少し階段を登っただけで呼吸がしづらく息切れをしてしまう、など。

年齢を重ねることで出る不調にはなりますが、対策や原因を事前に知っておくと安心できますよね。今回は、更年期の動悸についてその原因や体、心に対する影響をご紹介していきます。

1. 更年期に動悸が起こるのはなぜ?

更年期時期に動悸が起こりやすい原因として、女性の体内で起こるホルモンバランスの乱れがあると言われています。更年期のさまざまな症状は卵巣から分泌されるエストロゲンやプロテスゲンが減少することで起こりますが、これによる血管の拡張や収縮で心臓の働きに影響があると考えられています。

また、緊張したり何かに不安を感じると心臓がドキドキすることはありませんか?

このように気分の浮き沈みや不安を感じるなどのストレスが動悸の引き金になることも。特に更年期はこのような心の負担も感じやすい時期です。動悸が長く続いたり辛いと感じた場合は我慢せず、お医者さんや専門家の方に相談してみても良いかもしれません。

2. 更年期時期の動悸の特徴とその影響

更年期に起こる動悸の特徴としては、このようなものがあります。

🔸頻脈(心拍数の増加)
エストロゲンの減少により、自律神経が乱れ、血管の拡張や収縮をコントロールしている機能が低下することによって起こります。心臓の鼓動が早いと感じたら、この頻脈を起こしている可能性があります。

🔸不規則な鼓動
心拍数が一定でなく、早くなったり遅くなったりし、リズムの乱れを起こす時も。

🔸体の一部が強く脈をうつ
胸でなく手首や首、なんとなく全身にドクドクと脈を打つような感覚も、動悸を起こしていると言えます。

また、動悸によって体調の低下や倦怠感を感じたり、「また動悸がするかもしれない」と思うことの不安感から、眠りが浅くなり熟睡できない場合も。心や体のバランスが崩れることで心にも負担を受けやすくなり、他の不調が出てくる場合もあります。

3. 動悸への対処法とそのケア

動悸が起きた時は、落ち着いてゆっくりと深呼吸をしてみましょう。鼻からゆっくりと息を吸い込み、口から吐き出すことで心拍数や呼吸が安定しやすくなるそうです。

予防法としては、適度な運動やストレッチでリラックスすることや、規則正しい生活を心がけること。特に睡眠は心と体の健康につながりやすいので意識してみてください。また、可能であれば自律神経を刺激するタバコなどの嗜好品やコーヒー、紅茶なども少し量を減らすなどができるといいですね。もし、自分の心が落ち着く方法としてお茶をする時間を取りたいと思う方は、カフェインレスのものに変えてみるなど自分に合った方法を試してみるのもおすすめです。

更年期を前向きに過ごすためには、自分を大切にすることが大切です。自分の身体と心に寄り添い、自分に合ったケアを心がけましょう。